センサリーマットで感覚遊び♡

【一緒に働く職員を募集しています♬】

児童発達管理責任者・保育士・児童指導員 募集中 !!

☆資格を持っている方
☆障害児支援に興味のある方
☆未経験の方
☆子供が好きな方
大歓迎です!
ぜひ一度、ご見学にいらして下さい(*^▽^*)

募集を検討されている方は 0270-61-9806 までご連絡ください!


今月はNくんのお誕生日があります!
今日は5月のお誕生日会を行いました。
1年生のNくんはりぼんで初めてのお誕生日会です(*^-^*)
みんなでバースデーソングを歌い、お祝いしました♡
好きなキャラクターのお誕生日バックも貰い、とっても嬉しそうなNくんでした。
Nくん、お誕生日おめでとう‼
画像の説明

活動は、センサリーマットを使用した感覚遊びです♪
みなさんは、センサリーマットをご存じですか?
あまり馴染みのない言葉ですよね…( ˘ω˘ )
センサリー(sensory)は「知覚・感覚」という意味があります。
ジョイントマットにペットボトルの蓋や緩衝材、メラニンスポンジ、人工芝などを貼り付けたマットを足で踏んでいき、様々な感触を感じることができる感覚遊びです(*^-^*)
センサリーマットは「視覚」「触覚」「痛覚」など、様々な感覚を感じることを通して脳の発達を促すことができるそうです。
同時に、バランス感覚や踏ん張る力も養えるようです。
画像の説明

早速、取り組んでみましたよ♪
最初は「痛そう…」と、そぉ~っと歩いて刺激を感じていましたが、2回目からは「足つぼみたいで気持ちいい~♪」と何回も繰り返し歩いていくようになりました( *´艸`)
バランスを取ることが難しい子には、スタッフが手を繋ぎながら取り組みました。
一番の人気は、ハンドメイド等で使用するデコレーションボールを付けたマットでした!
「ふわふわだけど、硬さもあって気持ちいい」のだそうです(笑)
やっていくうちに段々と刺激に慣れ、物足りなくなり、プールスティックを平均台のように置いたり、障害物のように避けたり、後半は色々とバリエーションを加えながら楽しむことができました!
今回は5種類のセンサリーマットを用意しましたが、次回はもっと種類を増やして挑戦してみたいです♪