ビアポンに初挑戦!!

皆さん、「ビアポン」って知っていますか??
ビアポンは、1980年代にアメリカで始まったとされ、主にパーティなどでプレイされてきたゲームです。
今ではスポーツとしてプレイされるようになってきており、日本でも2010年に「日本ビアポン協会」が設立し少しずつ広まっています。
ルールはとても簡単で、テーブルの両端に置かれた10個のカップにピンポン玉をテーブルの両端から交互に投げ入れていくというものです。
コップの中に水やビールを入れてプレイすることから、「ビアポン」と呼ばれています。元々飲みの場で始まった遊びなのですが、本場のアメリカでは世代問わずたくさんの人に親しまれているスポーツです。

本日は、りぼん版ビアポンを行ないました!
活動のねらいは、「集中力、コントロール力を養う」です。

まず、重りとして新聞紙を小さく丸めた玉を作りました。
玉作りは、Kさん、Rくんが頑張ってくれました(*^_^*)

その玉を紙コップにセットし、並べたらゲーム準備完了!

2:2のチームに分かれ、プレイスタート!
しかし、かなり難しく中々玉が入りません…
チーム全員が投げ終わっても0対0だったので、サドンデス突入です!
2~3回交代した時、ようやくRさんが玉を入れ勝負終了~
あまりの入らなさに悔しがる子もいましたがなんとか一勝負終えることができました(^_^;)

画像の説明

その後は、重りに使った新聞紙玉が今度はボールに大変身!
紙コップタワーを的に見立てて的当てゲームを行ないました。
はじめ力強く投げ過ぎてしまいボールがあっちへこっちへ大暴走…!
だんだんと力加減や狙う方向を学んでいき、終わるころには玉を上手にコントロールして的に当てることができていました~(*^^)v

画像の説明