工作DAY

本日は、壁面作り&プラ板と工作デイでした!

目標は、「道具を譲り合いながら活動に取り組む」です。

りぼんでは、たくさんの子ども達が同じ道具を使うため、使いたいものが被ることが多々あります...
そんな時に、「貸して」と譲り合うことが出来るように日々子ども達に声を掛けています。

今回は、敢えて職員からはあまり干渉せずに子ども達同士のコミュニケーションの中で譲り合うことが出来るかを見ていきました。

プラ板では、まずタブレットでイラストを検索します(๑>◡<๑)
検索し終わった子は職員に伝え、イラストをプリントアウトしてもらいます。
その後は、油性ペンを使いイラストをプラ板に写していくのですが、油性ペンは人数分はありません!

「みんなで使ってね」と職員がまとめて油性ペンを置いたのですが、自分が何色を使いたいのか、他の子が何色を使いたいのかを声を掛け合いながら色を選び使うことが出来ました(´ω`*)

Gくんは、黒い細いペンをTくんから借りる際、
「Tくん、このペン使ってもいい?」と尋ね、「いいよ」とTくんがGくんに手渡すことも出来ていましたよ!

日頃から言われていることをしっかり実行できており、職員も嬉しくなってしまいました(*^-^*)

早めに宿題が終わった、Kさん、Tくんは壁面の立体いちご作りにも挑戦。
職員の話を聞き、丁寧に作ることが出来ていました(*^^)v

Tくんは、少し複雑な工程で弱音を吐くこともありましたが、職員が手助けをし難所を超えるとその後は一人でスラスラと取り組む事が出来ました!
以前は、投げだしてしまうことも多かったので成長を感じて嬉しくなった職員でした(^^)

画像の説明