プチプチde万華鏡

本日は、プチプチを使って万華鏡作りを行いました。

ねらいは、
「職員の話をよく聞いて工作を行う(話を聞く力を身に付ける)」です。

まず、二つの紙コップとプチプチをみんなに配ります。
職員も同じものを持ち、作り方を説明していきます。

①二つの紙コップのまわりを飾り付ける。
②プチプチの平らな面を一つずつ塗っていく。

この二つの工程を終えたら、職員を呼ぶよう話をし一斉に工作をスタートしました!
はじめは聞いたことを守り順当に作っていくのですが、一つの工程が終わると次にすることを忘れてしまう子も…(^▽^;)
作り方が分からなくなった時も職員に声を掛けるよう伝えながら行いました。

画像の説明

プチプチを塗っていくのはとても地道な作業なので、途中ギブアップしそうになる子もいました…
しかし、色の組み合わせを気を付けながら、みんな個性的に塗り上げることが出来ていました(^^♪

次の工程は、一人一人のタイミングに合わせて説明していきました。

③プチプチを紙コップにテープで貼り付ける。
④二つの紙コップを重ねて完成!

暗いところでライトに当てながら見るととてもきれいに見えます!
そのため、りぼん子たちは暗い静養室の中でライトに照らしながら楽しんでいました~(^_-)-☆

画像の説明