念願の、、、♡

本日は、「佐野市葛生化石館」「おぐら屋」「出流原弁財天神社」にお邪魔してきました(*^-^*)

「佐野市葛生化石館」では、ベルム紀(恐竜がいた時代よりも昔)に葛生地域に生きていた生き物の化石や石灰石・鉱山石灰石が置いてあったり、
サイにちなんだ展示、現在の生物のはく製など見どころたくさんでした!!

その中でも【化石ゾーン】【アケボノゾウ】【はく製ゾーン】でのエピソードをお話しますね(笑)

【化石ゾーン】では、各化石の説明文をGくんとNさんで仲良く機械で流れてくる説明者のように呼んでくれました(*≧∀≦*)
たまに読みずらいカタカナも出てきましたが、そこもしっかりおふざけを忘れずに読んでくれていました(笑)
知っていましたか?
石灰って学校で使われているチョークや白いラインなどを引く粉だけでなく「砂糖」を作る時にも使われているらいですよΣ(・ω・ノ)ノ!
知らないことが、まだまだたくさんありますね('◇')ゞ
だからこそ、このような場所は、楽しい!!!

画像の説明

【アケボノゾウ】を皆さんは、知っていますか?
私たちは、この化石館に行き初めて知りました(;'∀')
この像のどこに魅…何とも言えない『シャクレ顎!!!』

牙の上から鼻が伸びているらしいのですが、、、
このシャクレ具合で「上手に食べ物が運べるのか??」「顎に当たって食べれないのでは???」など、みんなで論争(笑)
言うまでものなくそんな論争は、私たちだけでしたけどね(/ω\)

【はく製ゾーン】の展示は、生息している環境をリアルに再現しており各ブースに決められた数のはく製があるのですが、GくんNさんスタッフで何度数えても数が合わないんです(; ・`д・´)
鏡がおいてあったりと工夫がせれているのですが、なんとまんまと引っかかる私たち(笑)

画像の説明

「おぐら屋」でお昼♬
Gくんは、化石館の終盤で「いつお昼ご飯ですか?」と尋ねちゃうくらいとっても楽しみにしてくれていました(*^^)v
「その細さのどこにそんなに入るの???」という感じで二人ともたくさん食べてくれていました。とっても美味しかったです♬

画像の説明

「出流原弁財天神社」へ自分たちのお財布を持って
『お金がたまりますように!!!』とお願いをしてきました☆
本殿に着くまでにものすごい量の階段を上りました…。
しかし、途中で鐘を鳴らせる場所があり鳴らしたりと大変でしたが楽しんで登ることが出来ました(๑>◡<๑)

画像の説明

【豆知識】
本殿へ着くまでに鐘を撞くと「入りがね」と言ってお金が入ってくると言い換えられご利益があるそうですよ!
逆に本殿を参拝した後に鐘を撞く事は「出鐘・戻り鐘」と言ってお金が出ると言い換えられて縁起が悪ういそうですよ(+_+)
「出流原弁財天神社」へ参拝せれる方は、ご参考までにどうぞ!

画像の説明

【りぼん子募集しています!!】
りぼんでは主に伊勢崎市内の小中高に通われている特性を持つお子様が対象です。

毎日の定員は10名程度です。専門のスタッフが送迎(学校~りぼん~ご自宅)から日々の活動、生活相談まで対応しています。
※ご自宅への送迎は要相談となります。

興味を持たれた方は、1度ご連絡ください。
是非とも、日々の活動を見学にいらして下さいね。

学年も学校も特性も違う、新しいお友達が待っています。

【アルバイト募集】

・時給 900円~
・平日 15時~18時
・学校の長期休暇中 
    9時~17時
・未経験の方、子供が好きな方、学生さん 大歓迎です。
・2~3時間でもOK!!

連絡先:0270-61-9806 まで