「地域にね、すごく勇気のある女性がいたんですよ。
ずっと秘密にされていた話のようです・・・
彼女の物語を紙芝居にして後世に伝えたいんです。」
りぼんの子ども達が作成に携わってくれました。ダウンロードしてお子様の読み聞かせに活用していただけたら嬉しいです。
地域に住まわれていた方の、勇気ある行動のエピソードです。
・デジタル絵本・画像をクリック(PDF)
ポルトガル語 Português
YouTube
放課後等デイサービスって?
ご存知ですか?放課後等デイサービスとは、特性のあるお子様が学校の授業後や長期休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えたサービスのことです。
小学校から高校に通学されているお子さんを対象に、平日の放課後、夏休み・冬休み・春休みのような長期休みに学習したり、遊んだりする場を提供する役割を持っております。
りぼんブログ 更新状況
-
2023.03.28
うどん&ケーキ作り!そして、最後の自然教室…
今日は公民館を借りて、昼食作りを行いました!メニューは肉うどんとチョコケーキです(^^)目標は、「自分の分を自分で作ることで調理工程を学ぶ」です。普段自分でご飯を作ることがあまりないりぼん子たち…
-
2023.03.27
春休み開始!初日から全力すぎです(-_-;)
高崎百衣大観音に行ってきました♫ねらい:周辺の散策しながら体力作り昨日まで雨が降っていたので地面の状況や桜の状況が心配でしたが、花見をしながらたくさん歩いてくることができましたよ。初めて行く子…
-
2023.03.24
インセクト フォレスト♫
本日は野外活動で、ぐんま昆虫の森へ出かけました(*^_^*)自然や生き物に触れることがねらいです。りぼんの生き物博士のHくんは、昆虫の森を楽しみにしていた様子です。車内から昆虫の話が止まりませ…
-
2023.03.23
盛り沢山な木曜日
本日は小学校の卒業式です。在校生は早帰りとなっています。そのため、華蔵寺公園へ遊びに出かけました!しかし…、到着して10分ほどしたら小雨が降ってきてしましました…(;_;)もう少し遊具で遊びた…
-
2023.03.22
翻弄されたりぼん子たち、、、
本日はオリジナルうちわ作りとちょうちょ入れを行いました! ねらいは、「活動を通して、力加減を学ぶ」です。まずは、ちょうちょ入れで使用するちょうちょとうちわを作ります(๑>◡<๑…
-
2023.03.20
祝・お受験合格🌸
本日は高校3年生と中学3年生の受験生コンビが午前中からの利用でした(*^^)v2人とも、とても勉強を頑張っていたんですよ!りぼんでも勉強をしている姿を多々見かけました。努力の甲斐もあり、2人と…
-
2023.03.18
外はどんより…気分は晴れ♫
自然史博物館へ行ってきました。年に1度は行っている博物館ですが、今回は『毒のある生き物』のイベントがあるため「いざ、入館♫」イベントは楽しみにとっておいて、まずは通常の館内を見学。一番盛り上がっ…
-
2023.03.17
いっぱい歩いたよ♫
本日は、お散歩&紙コップで作るバスケット作りの2本だてです!ねらい:お散歩による体力の向上、工作による集中力の向上と微細運動週末で帰りの早いりぼん子達は、ちょいと肌寒いですがお散歩に出発。普段…
-
2023.03.16
火事だー!!!
本日の早帰りの子たちは、4月の壁面のいちご作りを行いました。以前子ども達に切ってもらったいちごに緩衝材として使われるプチプチを使いスタンプしていきます!絵具の色は、白、黄色、うすピンクの三種類!…
-
2023.03.15
RDDって知っていますか?
本日はRDD「こどもお絵かき大募集!!」という企画に応募するために、お絵描きをしました!りぼんで応募するのは、実はもう3年目なんですよ♬RDDとは「Rare Disease Day」の頭文字で、…
-
2023.03.14
ビアポンに初挑戦!!
皆さん、「ビアポン」って知っていますか??ビアポンは、1980年代にアメリカで始まったとされ、主にパーティなどでプレイされてきたゲームです。今ではスポーツとしてプレイされるようになってきており、…
-
2023.03.13
アンパンマンって食べ物?
本日は「3つのヒントでお題を当てよう!」というゲームを行いました!このゲームは3つのヒントを考えるチームとヒントからお題を考えるチームにわかれて行います。そのため活動のねらいは、「他児と協力して…
-
2023.03.10
工作DAY
本日は、壁面作り&プラ板と工作デイでした!目標は、「道具を譲り合いながら活動に取り組む」です。りぼんでは、たくさんの子ども達が同じ道具を使うため、使いたいものが被ることが多々あります...そん…
-
2023.03.09
りぼんエクササイズ♫
身体を動かすのは大好き!!!でも花粉症だから外に出るのがキツイりぼん子たちのために、、、本日はりぼんエクササイズを行いました(๑>◡<๑)ねらいは「活動を通して体幹を鍛える」です。…
-
2023.03.08
力士、再び…
本日は、春の壁面作りを開始しました!目標は、「職員の話をよく聞いて工作に取り組む」です。春と言えば、イチゴ狩り!と言うことで、イチゴの形に画用紙を切っていきました。ヘタや葉っぱは複雑な形をして…
-
2023.03.07
りぼん菜園はじめました♪
本日はとても暖かい気候でしたね(*^_^*)りぼんではプランター菜園に取り組みましたよ~!家庭菜園、実はSDGsにつながる取り組みだという事をご存知ですか?家庭菜園では包装紙や容器の削減に繋が…
-
2023.03.06
心配ないさ〜♪
オノマトペゲームをしました。出題者がお題をオノマトペで表現し、まわりのみんなに当ててもらうゲームです♪オノマトペとは…音や動物の鳴き声、物事の様子、心の動きを表した言葉です。表現力を向上させる…
-
2023.03.03
ヘドバンする動物?!
本日はジャスチャーゲームをしました!活動のねらいは、「非言語的コミュニケーション能力を向上させる。」です。 まずはジェスチャーゲームで使うお題を書くところから始めました(๑>…
-
2023.03.02
ゆらゆら積み上げゲーム
本日は、トイレットペーパーの芯と段ボールを使って積み上げゲームを行いました。ねらいは、「バランス感覚を養う」です。まず、トイレットペーパーの芯を好きなように飾り付けします。ペンやマスキングテー…
-
2023.03.01
おひなさま作り♪
本日はお雛さまの壁面飾りを作りをしました(*^-^*)活動のねらいは、「季節の工作に取り組む」です。まずはお雛様とお内裏様のパーツを切っていきます!色画用紙に線が書かれているので、その線に沿っ…
-
2023.02.28
おさんぽ日和
本日の市内の最高気温はなんと19度!!!とても良いお天気に恵まれたので、お散歩へ行ってきました(*^▽^*)活動のねらいは、「お散歩へ行き、体を動かす」です。久しぶりのお散歩にルンルンなりぼん…
-
2023.02.27
プチプチde万華鏡
本日は、プチプチを使って万華鏡作りを行いました。ねらいは、「職員の話をよく聞いて工作を行う(話を聞く力を身に付ける)」です。まず、二つの紙コップとプチプチをみんなに配ります。職員も同じものを…
-
2023.02.25
アスレチックで遊ぼう♪
土曜日は沼田フィールドアスレチックに出かけました。道の駅と温泉施設に併設されている公園です。展望デッキもあり、遠くの山まで綺麗に望むことができました。後に調べたところ、片品川上流部、南に赤城山…
-
2023.02.24
魔除けってなあに??
本日は、きのこ博士の自然教室でした!目標は、「自然教室に参加をし、発言をする」です。本日のテーマは、『柊や鰯はなぜドアに飾るの?魔除けの生物の話』です。節分で飾る柊鰯は魔除け(鬼除け)の効果が…
-
2023.02.22
パーソナルスペース講座
本日は他人との適切な距離感を知る、ということでパーソナルスペースについて学びました。パーソナルスペースとは、他者が自分に近づいても不快に感じない限界範囲のことです。動物が自分の縄張りを侵されると…
-
2023.02.21
外はピューピュー、中はゼェゼェ
ピューピューと、からっ風が吹く中、今日は室内でりぼんエクササイズを行いました!ねらいは、「ダンスを通してバランス感覚を身に付ける」です。りぼん子の定番、フィッシャーズの6パックエクササイズから始…
-
2023.02.20
お誕生日おめでとう!!
本日は三つ編みの編み方講座を開きました!みなさん、三つ編みできますか~?三つ編みの編み方を覚えることを目標に頑張りました!編み方を知っているKさんはひとりでもスルスルと編んでいくことができてい…
-
2023.02.17
へくおおかとられぶすってなあに?
本日は「ひらがなバラバラゲーム」を行いました! 活動のねらいは、「考える力を向上する」です。 「ひらがなバラバラゲーム」とは、ひとつの単語の文字をあえてランダムに組み替えて…
-
2023.02.16
久しぶりのお散歩♫
本日は久々にお散歩へ行ってきました♪お天気も良く、お散歩日和に! 交通ルールを守りつつ、集団行動を身に付けることがねらいです。 出発前に、交通ルールを再確認して出発です(*^ω^*)Gくんは…
-
2023.02.15
フレー、フレー!りぼん子!
本日は、室内ゲームデーです!ワンバウンドゲームとすり抜けゲームという二つの室内ゲームを楽しみました(*^^*)ねらいは、「他児をポジティブな言葉で応援する(相手が言われて嬉しいことを考える)」で…
働く親御さんの子育てを応援
お子様が成長できる場所
私たち「りぼん」は、働く親御さんへの子育て支援とともに、様々な特性を持つお子様の成長と息抜きの場所をご提供しております。またお子様の発達段階や個性に合わせ、あそびや運動、こころ・からだの育成をサポート致します。
安全・安心 子供らしさを発揮できる場所
教員免許等の資格保有者が常駐し専門的な見地からのアプローチが可能です。お子様の成長を安全に見守り、また成長への不安を抱えた親御様の心に寄り添ったサポートを目指しています。
放課後等デイサービスりぼんは、居場所や余暇時間の提供だけでなく、創作的な活動やお子様の自立した生活のための訓練なども視野に入れたサポートや生活能力向上のお手伝いをしております。